よくあるご質問
Q.就労移行支援事業所とはどんなところ?
障害のある方が、一般の会社に就職し働き続けられるようサポートする就労系障害福祉サービスです。就労に必要なさまざまな訓練(ビジネスマナーや面接練習、職場実習、セルフケアなど)を受け、ご自身の能力を高めながら就職活動ができます。
また役所や病院、ハローワーク等の関連機関と連携しながら、お一人おひとりの個性に合った就職を目指すことができ、就職後も職場への定着支援があり安心してご利用いただけます。
Q.どのような人が利用できますか?
うつや精神・発達・身体障がいや難病のある18歳から65歳までの幅広い年代の方にご利用いただいております。事業所の障害種別の割合としては、うつや精神・発達障がいの方が約8割を占めております。
Q.利用料はかかりますか?
現在9割以上の方が自己負担なしでご利用いただいています。前年度の収入などにより厚生労働省令で定める利用日数に応じた自己負担が発生する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
Q.利用に必要なもの(各種障がい者手帳等)はありますか?
障がい手帳をお持ちでなくても心療内科やクリニックの医師の意見書・診断書があればご利用になれます。また自立医療支援制度を利用中の方も対象です。
スリーピースでは大阪市内のメンタルクリニック約20院とも連携していますので、ご安心ください。
Q.通院しながらでも利用できますか?
はい。ご利用いただけます。通院しながら利用されている方がほとんどですので、医療機関と協力しながら、あなたに合ったカリキュラムではじめていきましょう。
Q.毎日通えるか心配です…。
ご安心ください。体調や状況によって個別に設定できます。週1〜3日や、半日だけの通所など、あなたに合った最適なスケジュールからはじめていきましょう。
Q.見学や体験はできますか?
はい、できます。見学や体験利用を随時行っています。お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。見学や体験の日時をご案内いたします。
Q.働いた経験が少ない、もしくはブランクがあっても利用できますか?
問題ありません。お一人おひとりのスキルや状況に合わせて、ご自身のペースで無理なく就職を目指していただけます。パソコンスキルに関しても、基礎の基礎から学んでいただけますので、ご安心ください。
Q.どれくらいの期間で就職される方が多いですか?
短い方だと約半年、長い方だと2年利用される方もいらっしゃいます。求職活動の時期や求人状況によっても左右するので一概に言えませんが、ご本人の希望を聞き相談しながら就労活動を行っています。
Q.就職した後はどうなりますか?
ご安心ください。就職後も不安なく長く働けるよう定期的に面談などを行い職場定着をサポートします。また企業様に対してもヒアリングや状況確認を行いますので、職場での人間関係や仕事内容について、不安がある場合はいつでもご相談いただけます。
Q.何年間、利用できますか?
就労移行支援事業所の利用期間は原則標準で最大2年間となります。お住まいの居住区に申請を行い、1年ごとに更新を行います。しかし、多くの方がそれよりも前に就職し活躍されていますのでご安心ください。