カレンダー

スリーピースだより

2025/8/13

「違って当たり前」が人間関係のストレスを軽減する!

今日のグループワークでは、選択理論心理士:大西あつこ先生による「自分と人ともより良い人間関係を築く幸せ講座」を行いました。

いつも始まりは「最近あった良いこと」を一人ずつシェアします。
(もちろんパス(発表しない)選択も自由に選ぶことができます)

この時間には「日々の小さな幸せを積み重ねて感じること」の大切さが込められていますが、発表される皆さんが、笑顔で語るのをみているだけで、自然と良い気分が広がります。

この日も、たくさんの素敵なシェアがありました。

・部屋を整理したら心もスッキリして気持ち良かった♪
・雑草はまだ価値を知られていない植物だ、という言葉に出会い、自分の考え方の視点が変わった!
・職場見学先が良い感じで、就職に向けて職場実習に進めそうだ!
などなど、

改めて欲求充足ができているときは、気分が良いということを実感できました。

後半のワークでは、
一人ひとり異なる「上質世界」の大切さについて学びました。

5つの基本的欲求プロフィールが似ていても、満たし方は人によって異なります。
例えば「楽しいことが好き」だったとしても「楽しむ方法(工夫)」は、それぞれ違います。

自分のやり方を相手に押し付けてしまうと、関係が悪化してしまうこともあります。

そこで今回はカードを使って「今、欲しいもの」というお題に対し、7つの選択肢から3つを選び、その順位と理由をシェアし合いました。

面白いことに、たとえ1位が2〜3人くらい同じでも、全員の選んだ3つのカードが、全く同じ順位になることはありませんでした。
例え、同じカードを選んでいたとしても、選んだ理由が同じとは限りません。

このワークを通して、人の願望は例え近いものであったとしても、人それぞれであることを体感することができました。

自分と人とは違うことを頭で知っているだけでなく、体感し理解することで、これから社会に出たときに、周りに振り回されることなく、自分らしい生き方を見つけることができます。

社会に出ると、様々な価値観や考えを持つ人たちと出会います。
自分と他人を比較して落ち込んだり、周りに合わせて無理をしたりすることもあるかもしれません。

そんなとき自分と相手は、そもそも違うということを深く理解していれば、無駄なストレスから解放され、より充実した人生を歩むことができますよ。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード