お金の価値・モノの価値
今日のライフキャリア講座では、金融経済プログラム「お金の力 」について学びを深めました。
私たちの生活に「お金」は欠かせないものです。
お金の使い方として大切なことは、自分にとって健全な「価値のある使い方」をすること。
収入には限りがあり、社会人になると収入(入ってくるお金)と、支出(出ていくお金)の管理が必要になってきます。
これまで学校で学ぶ機会のなかった大人世代にとって、お金の価値について再学習できる機会はとても貴重です。
参加された皆さんも、生きていく上で欠かせない「お金」との付き合い方に、高い関心を寄せられていました。

今回の講座のメインは、カードを使ったワークショップ!
「好きなライブのチケット」や「5人分のカレーを作る」といったカードに、自分ならいくらの値段をつけるか?を考え「どちらの価値が高いか?」を、グループで話し合います。
「え、そっちの方が高いの!?」「なるほど、そういう考え方があるのか!」と、自分ひとりでは思いつかないような意見が飛び交い、大きな盛り上がりを見せていました!
さらに、そこに「もし一日中停電しているとしたら…」といった状況カードが加わると、モノやサービスの価値が、ガラリと変わるから不思議です。
このワークを通して、価値は決して一つではなく、人や状況によって大きく変化することを、参加された皆さんは身をもって体感されたようでした。
講座ではお金の知識だけでなく、自分と他者の価値観の違いを知り、認め合い、対話を通じて理解を深めていく時間にもなりました。
この経験は、就職後の職場や実生活での円滑な人間関係を築いていくことにも必ず役立ちます。
次回の「お金の価値」を学ぶライフキャリア講座も楽しみですね!