カレンダー

スリーピースだより

2025/1/15

忘れ物が減らせる!発達障がいの特性に合わせた収納と記憶サポートの工夫

「また忘れ物をしてしまった…」「毎回チェックしているのに、どうして忘れてしまうんだろう?」そんなふうに悩んでいませんか?発達障がいの特性によって、物を忘れやすいことがあります。それはあなたが注意不足だからではなく、情報の処理や記憶の仕方に少し違いがあるからなんですよ。でも、忘れ物が多いと日常生活や仕事で困る場面も増えてしまいますよね。そんなときに役立つのが、収納方法やサポートツールを活用した工夫です。この文章では、忘れ物を減らすための具体的なアイデアや習慣づくりについてお話ししますね。無理なく取り組んで、少しずつ気持ちを軽くしていきましょう。

忘れ物が多くなる理由とは?

忘れ物が多いと、「自分がだらしないのかな」と思ってしまうかもしれません。でも、発達障がいの特性が影響していることを知ると、自分を責める必要がないことが分かりますよ。

  • 注意が分散しやすい
    周囲の音や視覚的な情報に気を取られやすく、忘れてはいけないことが記憶から抜け落ちてしまうことがあります。
  • 計画や整理が苦手
    物をしまう場所ややるべきことを計画的に整理するのが難しい場合があります。
  • 一度に多くのことを処理しようとする
    頭の中で考えることが多すぎて、大切な情報が埋もれてしまうことがあります。

これらの特性が原因で忘れ物が多くなることがあります。でも、工夫次第で改善していけるんですよ。

物の置き場所を固定する

忘れ物を減らすためには、物の置き場所を決めておくことが大切です。毎回探し回る必要がなくなるので、気持ちにも余裕が生まれますよ。

  • 鍵や財布の置き場所を固定する
    玄関近くに鍵や財布専用のトレーを置くなど、必ず目に入る場所を選びましょう。
  • 日用品の収納を分かりやすくする
    例えば、引き出しにラベルを貼ることで、何がどこにあるのか一目で分かるようになります。
  • よく使うものは取り出しやすい場所に
    毎日使う物は、見やすく手の届きやすい場所に置いておくと、忘れる心配が減ります。

忘れ物を防ぐチェックリストの活用

チェックリストを作ることで、忘れ物を防ぐ効果が期待できます。一度書き出してしまえば、毎回ゼロから考えなくて済むので安心です。

  • 毎日の持ち物リストを作る
    仕事や外出時に必要な物を書き出し、出かける前に確認しましょう。
  • 視覚的に分かりやすく
    イラストや色分けを使ったチェックリストは、子どもから大人まで使いやすいですよ。
  • スマホのメモ機能を活用
    紙のリストが面倒な場合は、スマホでチェックリストを作り、いつでも確認できるようにしておきましょう。

リマインダーやアラームを設定する

「忘れてはいけない」と思っていても、つい忘れてしまうことがありますよね。そんなときはリマインダーやアラームを活用してみましょう。

  • スマホのリマインダー機能
    特定の時間や場所で通知が来るように設定しておくと便利です。
  • カレンダーアプリに予定を入力
    タスクやスケジュールを事前に登録しておき、通知が来るように設定します。
  • 目立つ場所にメモを貼る
    玄関や冷蔵庫など、よく目にする場所にメモを貼ると、忘れにくくなりますよ。

忘れ物を減らすための習慣づくり

忘れ物を防ぐには、日々の行動を少しずつ習慣化することが大切です。無理なく続けられる方法を見つけましょうね。

  • 寝る前に準備する
    翌日の持ち物や服装を前日に用意しておくと、朝のバタバタを防げます。
  • 出かける前のルーチンを決める
    玄関を出る前に、持ち物を確認する時間を作りましょう。
  • 小さな目標を立てる
    「今日は忘れ物をしないようにする」というシンプルな目標を立てるだけで、気持ちが楽になりますよ。

自分を責めずに進めることが大切

忘れ物が続くと、「またやってしまった…」と自分を責めてしまいがちです。でも、忘れ物は誰にでもあることですし、特性に合わせた工夫で改善できます。

  • 少しずつ進める
    一度に全てを変えようとせず、できることから取り組むことが大切です。
  • できたことを振り返る
    「今日は忘れ物が少なかった」「チェックリストを活用できた」など、できたことを認めてあげましょう。
  • 完璧を求めない
    多少の失敗があっても、「次に活かせばいい」と考えることで、気持ちが楽になります。

まとめ

発達障がいによる忘れ物の多さは、特性の一部ですが、工夫をすることで日常を楽にすることができます。物の置き場所を固定したり、チェックリストやリマインダーを活用することで、忘れ物を減らせますよ。

自分を責めず、少しずつ改善を目指していきましょうね。あなたが安心して日々を過ごせるよう、心から応援しています。

大阪市今里にある就労移行支援事業所スリーピースは、発達障がいやうつでお悩みの方々の復職や転職活動を支援しております。詳しい提供プログラムを実際に体験しながらご理解いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。

他の方のケースを参照していただきながら丁寧に解説させていただきます。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード