カレンダー

スリーピースだより

2025/6/10

日々の小さな欲求充足の見つけ方

今日は、選択理論心理学の基礎を学ぶ「チョイスセオリー講座」を行いました。

「幸せ」の定義は、人それぞれあると思いますが、選択理論では、5つの基本的欲求がバランス良く満たされた状態であるとされています。
※選択理論の基礎概念についてはこちら

しかし、欲求充足に取り組もうとする過程で、
「バランスよく満たすのが難しい」
「趣味がないから満たせない」
「お金が無いから制限される」
など、
欲求充足の仕方や工夫に難しさを感じられる方が多いです。

そこで、今回の講座では、日々の日常に目を向け「些細な欲求充足を探そう」と題して、スリーピースのオリジナル動画を視聴しながら、小さなご機嫌のもとを見つけるワークを行いました。

動画では、日常生活で既に行なっている欲求充足があることに触れ、見つけ出すヒントが、たくさん隠れていることに気付くことができましたね♪

例えば、事業所で昼食を“食べる”という行為一つとっても「生存の欲求」が満たされる以外に、自分で選んだお弁当を買ってきたり、何から食べるのかを自分で決めることは「自由の欲求」が満たされます。

他の利用者さんや支援員と一緒にいる、温かい空間からは「愛・所属の欲求」が満たされ、食後に交わす雑談からは「楽しみの欲求」も満たされそうです。

さらに、お弁当を綺麗に食べ切ったり、決められた場所に決められた方法でゴミを捨てることは「力の欲求」が満たせそうですよ^^

このように、日々の何気ない行動の中にも「これは自分の何の欲求が満たされているかな?」と、注目してみることで、充足感は大きく変わってくると思いませんか?

参加された利用者さんたちからは、さまざまな気付きや感想が寄せられました。
◉自分は生存の欲求が高いから、帰り道もいつも同じ道を選んでいることに気づいた。
◉小さな欲求充足の意味がわかって意識しやすくなった。
◉普段から自分の欲求が満たされていることを知れて嬉しい♪
◉座る席を何気なく選んでいたけど、見方を変えるだけで満たされた感覚を得ることができるんだなぁと思った。
◉人と同じことで満たせている場合もあれば、そうでない場合もある。みんなの意見が聞けて面白かった♪

皆さんこの講座を通して、まずは日々の生活の中にある小さな幸せや満足感に、気づくことの重要性を再認識できたようでした。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード