カレンダー

スリーピースだより

2025/2/9

自分の機嫌を自分でとる方法とは?うつ病の方が心を軽くするための工夫

「気分が沈んで何もやる気が起きない…」「理由は分からないけど、イライラしてしまう…」そんな日が続くと、「どうしてこんなに気分が不安定なんだろう」と、自分に対してもどかしい気持ちになってしまうことがありますよね。特に、うつ病を抱えていると、気分の浮き沈みが激しくなり、自分で自分の機嫌を取ることが難しく感じることもあるでしょう。でも、大丈夫ですよ。少しずつ、自分に合った方法を見つけて、気持ちを軽くしていくことはできます。この文章では、「自分の機嫌を自分でとる」ための具体的な方法や、心を整える工夫についてお伝えしますね。焦らず、できることから試していきましょう。

自分の機嫌を自分でとるってどういうこと?

「自分の機嫌を自分でとる」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。でも、具体的にどういうことなのか、少し分かりづらいですよね。

これは、自分の気分が落ち込んだときや、イライラしたときに、他人に頼るのではなく、自分で心を落ち着かせる方法を身につけることを指します。

もちろん、誰かに話を聞いてもらうことも大切ですが、毎回それができるわけではありませんよね。そんなときに、自分自身で気分をコントロールする方法を知っておくと、少しずつ心が楽になりますよ。

「自分で自分の機嫌を取る」といっても、決して無理に元気を出そうとする必要はありません。自分に合ったやり方で、少しずつ気分を整えていけばいいんですよ。

うつ病の方が機嫌を整えるのが難しい理由

うつ病を抱えていると、「気分を切り替えよう!」と思っても、なかなかうまくいかないことがあります。それは、決してあなたの努力が足りないわけではありません。

  • 脳の働きが低下している
    うつ病では、気分を安定させるための脳内物質(セロトニンやドーパミン)が不足しやすく、気分のコントロールが難しくなります。
  • 疲れやストレスがたまりやすい
    心だけでなく、体のエネルギーも消耗してしまい、思うように行動できないことがあります。
  • 「こうしなければいけない」と思い込んでしまう
    「元気にならなきゃ」「前向きに考えなきゃ」と思うほど、プレッシャーになってしまい、かえって気分が落ち込むこともあります。

こうしたことを知っておくと、「私が弱いからじゃないんだ」と、少し気持ちが楽になりますよね。うつ病の状態に合わせて、ゆっくりと機嫌を整えていくことが大切です。

無理なくできる「自分の機嫌を取る」方法

では、うつ病を抱えている方でも無理なくできる、気分を整える方法をご紹介しますね。

1. 「できたこと」に目を向ける

うつ病のときは、「できなかったこと」ばかりに目が行ってしまいがちですよね。でも、どんなに小さなことでも「できたこと」に目を向けてみると、少しずつ気持ちが落ち着いていきますよ。

例えば、

  • 朝起きられた
  • ご飯を食べられた
  • 外に出られた

こんなことでも大丈夫です。「できたことリスト」を作るのも良いですね。

2. 好きな香りや音を取り入れる

五感を刺激することで、気分が整いやすくなります。

  • アロマやお香を使う(ラベンダーや柑橘系の香りはリラックス効果があります)
  • お気に入りの音楽を聴く(静かなピアノや、自然の音など、自分が落ち着くものを選んでみましょう)

香りや音は、脳に直接働きかけてくれるので、意識的に取り入れてみるのもおすすめですよ。

3. 体を動かしてみる

うつ病のときは、体を動かすのが億劫に感じることもありますよね。でも、ほんの少しだけでも動いてみると、気分が変わることがあります。

  • 軽くストレッチをする
  • 近くを5分だけ散歩する
  • 深呼吸をする

無理をしない範囲で、少しずつ体を動かしてみると、少しずつ気持ちが軽くなることもありますよ。

4. 自分に優しい言葉をかける

うつ病のときは、「なんでこんなにダメなんだろう…」と、自分を責めてしまうこともありますよね。でも、そんなときこそ、自分に優しい言葉をかけてあげましょう。

  • 「今日はゆっくりしてもいいよ」
  • 「がんばらなくても大丈夫」
  • 「大変な中でも、よくやってるよね」

言葉には、不思議な力がありますよ。自分に優しく語りかけてあげてくださいね。

5. 「楽しい」よりも「安心できる」ことをする

「楽しいことをしよう!」と思っても、うつ病のときは気持ちがついてこないことがあります。そんなときは、「安心できること」を選んでみてくださいね。

  • 温かい飲み物をゆっくり飲む
  • 好きな毛布やクッションにくるまる
  • お気に入りの本や映画をぼんやり見る

「楽しまなきゃ」と思わなくても大丈夫です。安心できることを少しずつ増やしていきましょうね。

まとめ

うつ病のときに「自分の機嫌を自分で取る」ことは、決して簡単なことではありません。でも、少しずつ「気分を整える方法」を知っていくことで、以前よりも楽に過ごせるようになりますよ。

  • 無理に元気を出さなくてもいい
  • 「できたこと」に目を向けてみる
  • 香りや音、体を動かすことで気分を変える
  • 自分に優しい言葉をかける

「こんな方法ならできそうかな?」と思うものがあれば、ぜひ試してみてくださいね。あなたが少しでも心穏やかに過ごせるよう、心から応援していますよ。

合わせて読みたい

大阪市今里にある就労移行支援事業所スリーピースは、発達障がいやうつでお悩みの方々の復職活動を支援しております。詳しい提供プログラムを実際に体験しながらご理解いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談・見学・体験を随時行っています。
あなたの障がいの特性に合わせて、さまざまなケースを考慮しながら対応させていただきます。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード