カレンダー

スリーピースだより

2025/7/21

転職後のストレスに悩むあなたへ。環境変化による心の不調との向き合い方

「新しい環境になじめない」「仕事に行くのがつらい」「朝、体が動かない…」。転職という大きな決断をしたのに、心がついていかず、そんな風に感じていませんか?

期待と不安の中で始めた新しい職場。頑張ろうと思っていたのに、想像以上のストレスに押しつぶされそうになってしまう…。転職後、心や体に不調を感じている方は、決してあなただけではありません。

この記事では、転職後のストレスや心の不調に悩んでいる方に向けて、その背景にあるものや、少しでも楽になるためのヒントを、やさしくお伝えしていきます。


「転職したのにうまくいかない…」そんな風に感じてしまうのはなぜ?

転職というのは、生活の中でもとても大きな変化です。仕事内容はもちろんのこと、人間関係や職場のルール、通勤のリズムまで、すべてがガラリと変わります。

それまでの職場での慣れや安心感をいったん手放し、ゼロから適応しようとするのですから、心や体に負担がかかるのは当然のことです。

でも、多くの方がこう思ってしまいます。「自分で選んだ転職なのに」「もういい大人なのに、なじめないなんて…」。そうやって、自分を責めてしまうことが、さらにメンタルに負担をかけてしまうのです。

転職がうまくいかないと感じたとしても、それは“自分が悪い”わけではありません。ただ、環境が変わったことによる自然な反応だと、まずは受け止めてあげてください。


メンタル不調として現れやすいサインとは?

環境変化によって生じるストレスは、気づかないうちに心や体の不調として現れます。転職後に見られやすいメンタル不調のサインには、以下のようなものがあります。

  • 朝起きるのがつらくなった
  • 出勤前になると胃が痛くなる、動悸がする
  • 業務中に涙が出そうになる
  • ミスが続いて「自分なんて…」と考えてしまう
  • 楽しかったことにも興味がわかなくなった
  • 寝つけない、何度も夜中に目が覚める
  • 食欲が落ちた、または過食してしまう

このような症状が続く場合は、ストレスや心の疲労が蓄積しているサインかもしれません。放っておかず、早めにケアをしてあげることがとても大切です。


「私が弱いから」じゃない。まずは自分を責めないことから

転職後にメンタルが不安定になると、「また失敗したらどうしよう」「自分には社会でやっていける力がないんだ」と、自信を失ってしまう方が多くいらっしゃいます。

でも、それは決してあなたが弱いからではありません。人は誰しも、急激な変化やストレスにさらされれば、不調を感じて当然なのです。

がんばり屋さんほど、自分に厳しくなってしまいがちです。「ちゃんとしなきゃ」「みんなは平気そうなのに」と、自分を追い詰めてしまいます。

だからこそ今は、「よくがんばってるね」「少し休んでも大丈夫だよ」と、自分自身に優しく声をかけてあげてください。自分にかける言葉が、回復への大切な第一歩になります。


休むこと、相談することは“逃げ”ではありません

「これ以上休んだら、もう戻れないかもしれない」「誰かに相談したら、迷惑がられるのでは」——そんな風に感じて、限界までがんばってしまう方も少なくありません。

でも、メンタル不調が進行すると、回復までに時間がかかったり、生活にも大きな影響が出てしまうことがあります。

早めに休むこと、誰かに相談することは、“逃げ”ではありません。むしろ、「これからも自分らしく生きていくための、大事な選択」です。

信頼できる友人、家族、あるいは専門家に話すだけでも、心の重荷がふっと軽くなることがあります。「ひとりじゃない」と感じられるだけで、気持ちが安定してくることもあるのです。


少しずつ、心を整えるための過ごし方

すぐに元気になる必要はありません。でも、ほんの少しずつでも、自分のためにできることを見つけていけると、回復のペースが整ってきます。

ここでは、心を整えるためのヒントをいくつかご紹介します。

1. まずは「生活リズム」を整える
決まった時間に起きて、食べて、眠る。たとえ1日うまくいかなくても大丈夫。少しずつ整えていくことが大切です。

2. 頭の中のもやもやを書き出してみる
ノートやメモ帳に、思っていることや感じていることを自由に書いてみましょう。頭の中が整理され、気づきが生まれることもあります。

3. 好きなことを5分でもやってみる
本を読む、コーヒーを飲む、音楽を聴く…どんな小さなことでも、心が少し和らぐ時間を意識的に作ってみてください。

4. ひとりになりすぎない
誰かと会話をすることで、安心感を得られることがあります。無理に長話しなくても、少し挨拶するだけでも効果があります。

5. 「できたことメモ」をつけてみる
小さなことで構いません。「今日はちゃんとごはんを食べた」「洗濯できた」など、できたことに目を向けてみましょう。自己肯定感を取り戻す手助けになります。


あなたのペースで、これからを考えていけばいい

転職後に心や体が不安定になることは、決して珍しいことではありません。そして、それを乗り越えるために必要なのは、「立ち止まる勇気」と「回復を待つ時間」です。

「働かなきゃ」「期待に応えなきゃ」と、焦る気持ちはとてもよくわかります。でもまずは、あなた自身が元気であることが何よりも大切です。

今はまだ先が見えないと感じていても、少しずつ自分の気持ちを整理し、必要なサポートを受けながら歩いていけば、必ずあなたに合った働き方や場所が見つかっていきます。

無理をせず、自分の心と対話しながら、「今のあなたにちょうどいいペース」で進んでいってください。人生は、何度でもやり直せるものですから。


よくある質問(FAQ)

Q. 転職後にストレスで体調を崩してしまいました。また同じことを繰り返すのが怖いです。
A. まずは心と体を休めることが優先です。同じことを繰り返さないためには、「どんな環境だと安心して働けるのか」を整理することがとても大切です。ゆっくり時間をかけて考えていきましょう。

Q. メンタルが不安定なのに、誰にも相談できません。どうすればいいですか?
A. 話せる人がいないときは、メール相談やオンラインカウンセリングなども利用できます。言葉にすることが心の整理につながることもありますので、無理のない方法で外部とのつながりを探してみてください。

Q. 「転職に失敗した」と思ってしまって落ち込んでいます。どう考え直せばいいですか?
A. 「失敗」ではなく、「学び」ととらえてみましょう。今回の経験から、何が合わなかったのかを知ることが、次の選択に必ず役立ちます。自分を責めず、未来に目を向けてみてください。

Q. 転職先での人間関係が合わず、つらいです。辞めた方がいいのでしょうか?
A. 環境を変えることもひとつの手段です。ただし、焦って判断するのではなく、心が落ち着いた状態で「自分にとって何が大切か」を見直してから行動に移すのが理想的です。

Q. すぐに働けないことが不安です。ブランクがあると再就職は難しいですか?
A. 回復を優先したうえで再出発すれば、ブランクがあっても大丈夫です。むしろ「自分に合った働き方」を見つけた人ほど、長く安定して働けるケースが多くあります。

合わせて読みたい

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード