カレンダー

スリーピースだより

2025/3/18

繊細なあなたへ。うつになりやすい人に向いている仕事の選び方

「また疲れてしまったらどうしよう」「今度こそ無理なく働きたい」
そんな気持ちを抱えながら、仕事を探しているあなたへ。

うつになりやすい人は、とても繊細で、まわりに気を配れるやさしさや責任感を持った方が多いものです。
だからこそ、人よりも早く疲れてしまったり、自分を責めてしまったりすることもあるかもしれません。

この記事では、そんなあなたが「自分に合った仕事」を見つけられるように、向いている働き方や職場環境、そして心と体を守るための選び方について、やさしくお話していきます。

大丈夫、焦らなくていいんです。
あなたらしいペースで、少しずつ未来の働き方を見つけていきましょう。

うつになりやすい人の特徴とは?

まず、「自分はなぜうつになりやすいのか?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

うつになりやすい人には、いくつかの共通する傾向があります。

  • 真面目で責任感が強い
  • 人の気持ちを敏感に感じ取ってしまう
  • 完璧を目指してしまいがち
  • 頼まれると断れない
  • 頑張りすぎてしまう
  • 自分の気持ちよりも他人を優先しやすい

こうした性格は、決して「悪い」ものではありません。むしろ、仕事をする上では信頼されやすく、まわりから感謝されることも多いでしょう。

でも、その分ストレスを溜め込みやすかったり、自分の限界に気づきにくかったりするのです。

ですから、仕事を選ぶときには「がんばることが美徳」というような環境ではなく、「自分を大切にしながら働ける」場所を意識して探すことがとても大切です。

向いている仕事を探すときの3つの視点

うつになりやすい人にとって、無理のない仕事を選ぶことは、体調を安定させるためにも、とても大切なポイントです。

仕事を選ぶときには、次の3つの視点を大切にしてみてください。

  1. 刺激の少ない環境かどうか
    大きな音、人の出入りが多い場所、複数の仕事を同時にこなすような職場は、心が休まらず疲れやすくなってしまいます。静かで落ち着いた空間の方が、安心して働ける傾向があります。
  2. 自分のペースで進められるかどうか
    納期に追われる仕事や、常にスピードを求められる職場よりも、自分のリズムで進められる業務の方が心が安定しやすいです。
  3. 人間関係のストレスが少ないかどうか
    上司や同僚との距離が近すぎず、適度な距離感が保てる職場。もしくは、少人数や1人で完結する仕事など、人間関係に疲れにくい環境がおすすめです。

このように、自分の感じ方に合った環境を見極めることで、働きながら心の健康を守ることができます。

うつになりやすい人に向いている具体的な仕事とは?

ここからは、実際に「うつになりやすい人が無理なく働ける可能性が高い仕事」についてご紹介していきます。

もちろん、人によって向き不向きはありますが、以下のような仕事は比較的ストレスが少なく、自分のペースで取り組みやすいと言われています。

データ入力・事務補助

静かな環境で、決まったルールに沿って作業することが多い業務です。人とのやり取りも最小限で、落ち着いて取り組みたい方に向いています。

図書館や資料整理の仕事

人の出入りはあるものの、比較的静かで規則的な業務が多い職場です。本が好きな方や、コツコツ作業が得意な方におすすめです。

清掃・メンテナンス系の軽作業

一人での作業が中心となり、誰かと話すことに疲れてしまう方にとっては、安心して取り組める業務です。身体を動かすことで気分転換にもなります。

製造・検品の仕事

繰り返しの作業が多く、ルールに沿って丁寧にこなせる方には向いています。作業に集中することで、心が落ち着くという方も多いです。

在宅ワーク(ライティング・デザイン・入力など)

自宅で働けるため、通勤のストレスや人間関係のプレッシャーが少なく、自分のペースを保ちやすい仕事です。パソコンが得意な方におすすめです。

自分がどんな環境だと落ち着いて働けるのか、逆にどんな仕事がつらかったのかを振り返ることも、仕事選びのヒントになります。

職場の理解や配慮があるかどうかも大切

どんなに仕事内容が自分に合っていても、職場の雰囲気や人の対応がストレスになってしまうこともあります。

うつになりやすい方にとって、心を守りながら働くためには、「困ったときに相談できる」「自分の状態を理解してくれる」環境があることも、とても重要です。

たとえば、

  • 体調が不安定なときに勤務時間を調整してもらえる
  • 無理にコミュニケーションを求められない
  • 一度にたくさんの業務を任されない
  • 定期的に話を聞いてくれる人がいる

こうした配慮があるだけでも、安心して働き続けることができます。

もし「働いてみたいけれど、環境が心配…」という方は、実際に見学したり、短時間から試してみたりすることもおすすめです。

焦らず、自分のペースで働き方を整えることから

「もう一度働きたい」「でもまた体調を崩したらどうしよう」
その気持ちは、とてもよくわかります。特に、過去にしんどい思いをしてきた方にとって、再び社会に出ることは、とても勇気のいる一歩です。

でも、大丈夫。焦らなくていいんです。

まずは、

  • 朝、同じ時間に起きることから
  • 家の中で簡単な作業をしてみる
  • 週に1回、決まった場所に通ってみる

といったように、小さなステップを積み重ねることから始めてみましょう。

そして、自分がどんなときに疲れるのか、どんな働き方が心地よいのかを、少しずつ知っていくこと。それが、長く安心して働ける未来につながります。

あなたは、ちゃんと価値のある人です。
働き方がちょっと人と違っていても、自分らしい働き方がきっと見つかります。

あなたらしく働ける未来のために

うつになりやすいことは、決して弱さではありません。
それは、あなたが繊細で、やさしくて、物事に真剣に向き合える人だからこそ、起こることなのです。

そして、そんなあなたに合った仕事や働き方は、必ず存在します。

大切なのは、「周りに合わせること」ではなく、「自分の心を守ること」。
そして、「ひとりでがんばらないこと」。

あなたの力になってくれる人や場所は、きっとどこかにあります。
今はまだ見つかっていなくても、少しずつ一緒に探していきましょう。

あなたが、自分らしく、安心して働ける日が訪れることを、心から願っています

大阪市今里にある就労移行支援事業所スリーピースは、発達障がいやうつでお悩みの方々の転職復職活動を支援しております。詳しい提供プログラムを実際に体験しながらご理解いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談・見学・体験を随時行っています。
あなたの障がいの特性に合わせて、さまざまなケースを考慮しながら対応させていただきます。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード