カレンダー

スリーピースだより

2025/3/27

もう限界…職場の人間関係で孤立したときに考えたい5つの選択肢

「職場にいるのに、ひとりぼっちのような気がする」
「誰にも話しかけられないし、何となく避けられている気がする」
そんな風に感じながら、毎日頑張って仕事に行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人間関係の悩みは、目に見えないぶん、すぐに周囲に気づいてもらいにくいものです。
「気のせいかも」「自分のせいかも」と思ってしまい、我慢を続けてしまうことも少なくありません。

でも、本当はそんな風に感じているあなたの心が、一番正直で大切です。
今回は、職場での人間関係に悩み、孤立していると感じたときに、どんな選択肢があるのかを5つご紹介します。

一度立ち止まって、これからのことを考えるきっかけになりますように。

まずは、自分を責めないでほしい

孤立してしまうと、「私が悪いのかな」「もっと気を遣わなきゃ」と、自分を責めてしまう方が本当に多いです。

でも、職場の空気や人間関係には、いろんな要素が関わっていて、必ずしも自分ひとりの責任ではありません。

・たまたま話の合う人がいなかった
・自分が疲れていて、余裕がなかった
・職場の文化が合わなかった

どれも、あなたが“悪い”わけではなく、“合わなかった”だけなのです。
まずは、自分を責めすぎないようにしてあげてください。つらい気持ちを抱えながらも、今日ここにたどり着いたあなたは、それだけで立派です。

選択肢①:信頼できる誰かに、そっと打ち明けてみる

ひとりで悩んでいると、頭の中でどんどん考えがぐるぐるしてしまって、出口が見えなくなることもあります。

そんなときは、家族や友人、もしくは職場外の相談窓口など、自分にとって安全だと感じられる相手に、そっと今の気持ちを話してみてください。

話すことで、「あ、自分はこんなに我慢してたんだな」「そこまで自分のせいじゃないかも」と気づけることもあります。

話すのが難しいときは、ノートに書き出してみるのもおすすめです。
言葉にすることで、少しずつ気持ちの整理ができていきますよ。

選択肢②:物理的・心理的な“距離”をとる工夫をしてみる

職場での孤立がつらいと感じるとき、無理に輪に入ろうと頑張りすぎるほど、心が疲れてしまうことがあります。

そんなときは、「自分を守るための距離感」を意識してみることもひとつの方法です。

たとえば――
・昼休みは、あえて外で過ごす
・周囲の雑談に入らない自分を責めない
・仕事とプライベートの切り分けをはっきりする
・仕事に必要な会話だけに絞る

それだけでも、心の疲れを少しやわらげることができます。
無理に“なじもう”とするよりも、自分らしく過ごせる小さな工夫をしていくことの方が、ずっと大切です。

選択肢③:配置転換や働き方の見直しを相談してみる

もし、信頼できる上司や人事の方がいれば、「働きづらさ」について正直に伝えてみるのも、前向きな一歩です。

たとえば、
・別のチームに異動できないか
・働く時間帯をずらせないか
・短時間勤務にできないか

こうした働き方の調整を受け入れてくれる職場もあります。
もちろん、勇気がいることですが、「我慢して限界を超えてしまう前に」相談することが大切です。

もし、今の職場がそうした柔軟性に欠けるならば、「ここが合わなかったんだ」と感じるきっかけになるかもしれません。

選択肢④:一度、心と体を休める時間をもつ

職場の人間関係で孤立してしまったとき、それは精神的な疲労やストレスがかなり大きくなっているサインかもしれません。

無理を続けて心のエネルギーが底をついてしまう前に、「少し休む」という選択肢をとることも、勇気ある行動です。

・有休をとって数日休む
・医師に相談して一時的に療養する
・自分の好きなことに時間を使う

たった数日でも、心の余裕が戻ってくると、見えてくる景色が変わってくることがあります。

「休むこと=後退」ではなく、「次に進むための準備期間」と考えてみてくださいね。

選択肢⑤:職場を変えるという選択肢もある

どうしても「ここではうまくやれそうにない」と感じるのであれば、職場を変えることも、決して間違いではありません。

「逃げた」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、職場の人間関係は運や相性に左右される部分も多く、あなたが悪いわけではないのです。

・少人数で静かな職場
・人間関係がシンプルな職場
・体調に配慮してくれる職場

そういった職場で働くことで、「こんなに気持ちが楽になるんだ」と感じる方もたくさんいます。

無理に「今の場所」でがんばり続けなくても、あなたに合う場所は必ずあります。
自分を守ることを第一に考えていいのです。

「つらい」と感じた自分の心を、大切にしてください

職場の人間関係で孤立していると、「誰も味方がいない」と感じてしまうかもしれません。
でも、この記事を読んでくださっているあなたには、すでに「今の自分を変えたい」という力がちゃんとあることを、忘れないでください。

あなたの心が「もう限界」と感じたそのサインは、無視してはいけない大切な声です。
その声を受け止めてあげることで、少しずつ、前に進む選択肢が見えてきます。

無理に笑わなくていいし、無理に頑張らなくてもいいんです。
あなたのペースで、あなたに合った環境を見つけていけますように。

ひとりじゃありません。
この文章が、あなたの気持ちにそっと寄り添えたなら嬉しいです。

合わせて読みたい

大阪市今里にある就労移行支援事業所スリーピースは、発達障がいやうつでお悩みの方々の転職復職活動を支援しております。詳しい提供プログラムを実際に体験しながらご理解いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。

無料相談・見学・体験を随時行っています。
あなたの障がいの特性に合わせて、さまざまなケースを考慮しながら対応させていただきます。

メールにて見学予約いただけます!

予約する

電話でご相談できます!

スリーピース今里
06-6974-3339
資料ダウンロード