自分も相手も大切にするって、どういうこと?
今日は、選択理論心理士の亜希子先生による「自分と人ともより良い人間関係を築く幸せ講座(アドバンス編)」を行い、「自分も相手も大切にする関わり方」について、学びを深めました。
私たちは日頃、無意識のうちに相手をコントロールしようとしてしまったり、逆に相手に合わせすぎて自分を我慢させてしまったりすることがあります。
そこで今回は、2人1組になって、自分自身の欲求を大切にしながら、同時に相手の欲求も尊重することの重要性を学ぶワークを行いました。
どちらも尊重する方法なんてあるのかな?と思いがちですが、そのヒントは「対話」にあります。
例えば「日本で行きたい場所」を話し合います。
Aさんは、北海道の雄大な自然を見たい。
Bさんは、石川県で美味しい魚料理を食べたい。
二人の意見は、まったく違うように感じます。
しかし、その「違う」を一旦脇に置いて、対話を意識して話してみると、
「どんな魚料理が食べたいの?」「どんな景色が見たいの?」「新鮮な魚料理なら北海道にもあるかも!?」「能登半島も雄大な自然と絶景が楽しめることで知られているね♪」など、お互いの希望を満たせるような、新たな可能性を一緒に探る時間になりました。

このワークを通して、参加された皆さんからは、自分を押し殺して相手に合わせるのではなく、対話から、お互いにとってより良い「創造的な答え」が生まれることを実感されていました。
これこそが、人間関係をより豊かにし、ひいては毎日をよりラクに、そして幸せに生きるヒントになるのではないでしょうか。
幸福な人生を送る上で、身近な人とのより良い人間関係を築いていくことは、とても重要です。
選択理論の提唱者ウイリアム・グラッサー博士は、「人生における悩みごとや不幸感は、不満足な人間関係が原因である。」とし、特に自分が重要だと思う人との人間関係が重要であると言われています。
スリーピース今里では、働くスキルだけでなく「自分らしい生き方」を見つけるサポートとして、自己理解から人間関係の築き方まで学ぶことができます。
見学や体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。