NASAゲームで育まれる創造性とコンセンサス力
今回のビジネススキル講座では、「NASAゲーム(コンセンサスゲーム)」を実施しました。
参加された皆さんにとっては、はじめての体験。
月面で遭難したという仮想状況の中、限られたアイテムをどう優先順位づけるかを、個人からチームで考えるワークです。
このゲームのポイントは、正解を当てることではなく、『チームで納得の解答を導き出すこと』。
誰もが経験したことのない「月面での移動」という設定が、自然と創造性を引き出します。
最初は周囲の様子を、うかがいながら話し合いに参加していた皆さんも、後半には積極的に意見を伝え合い、コンセンサスを取る練習をされていました。

中には、優先順位の決め手について、アニメの「宇宙兄弟」を参考にされた方もおられ、思ってもいない知識や情報が、視野を広げることで活かせることを体感できた瞬間でした。
さらに印象的だったのは、
「空気と水が必要…、私は生存の欲求が強いんだなと気づきました。」と、選択理論心理学の『5つの基本的欲求』に、結びつけた気付きもあったようでした。
雑談から、思いがけない意見や気付きもあり、宇宙という非日常のテーマが、自然と会話も広げてくれましたね^^
スリーピースならではの深い対話が講座の中でも、しっかりと根づいていました。
今回のカリキュラム講座を通じて、チームで考える力から自己理解も深まり、そしてコミュニケーションの楽しさからチーム力を学ぶ時間となりました。